2018年6月18日 蔵王の高山植物
<標高1370〜1740mの湿原・山>
< 標高1,650m蔵王芝草平の湿原 >
< 標高1,740m杉ヶ峰の標識 >
<ハクサンチドリ 刈田峠駐車場近辺でも見られた。3枚目は白花>
<ノビネチドリ ハクサンチドリと良く似た花>
<ムラサキヤシオ それなりの大きな木>
<ヤマガラシ>
<ハクサンハタザオ>
<マイヅルソウ 山歩き中、常に楽しませてくれた>
<ツマトリソウ この花も道中いつも目にすることができた>
<コイワカガミ>
<オオカメノキ ガクアジサイに良く似た花>
<ミツバオウレン この花も沢山見る事が出来た>
<タケシマラン 上からは花が見えない>
<ゴゼンタチバナ 刈田〜芝草平ルートの御三家はこれとマイヅルソウ、ツマトリソウ>
<ミネカエデ 2箇所で確認>
<ガンコウラン>
<ツルシキミ>
<ズダヤクシュ>
<ミヤマスミレ>
<ミヤマハンショウヅル この花も山道に頻繁に出てきた>
<ベニバナイチゴ>
<オオバスノキ>
<ナナカマド>
<コバイケイソウ>
<タカネザクラ>
<ヒメカンスゲ ちょっと自信がない・・・>
<ショウジョウバカマ 時期的には少し遅め>
<チングルマ 芝草平に群落、2枚目は筆先のような綿毛>
<ヒナザクラ 芝草平の群落>
<ミネズオウ 芝草平の一角>
<ワタスゲ 芝草平の群落>
<イワイチョウ 咲き始めなのか数は少なめながら、葉は一面に出ていた>
<ハリブキ 茎と葉の表面に鋭い棘>
<コケモモ>
<オオタチツボスミレ 白い距が見えていた>
<タニウツギ>
<オキナグザ 駒草平に一輪、隣には大きな綿毛も>
<マルバシモツケ 駒草平>
<コマクサ 駒草平の群落>
<ミヤマヤナギ>