2018年8月18〜20日 中央アルプス千畳敷・木曽駒ケ岳周辺の高山植物  
<標高2610〜2956mの山岳>
      


< 標高2,610m 剣が池から見た中央アルプス > 


< 千畳敷のお花畑 > 







<ヒメウスユキソウ 木曽駒ケ岳周辺にしか咲かない貴重なエーデルワイスの仲間>

<〜 数も少なく時期も遅めだったので、難しいかと思いきや、2800mを超える岩場のいろんな場所で見られた>




<イワツメクサ 上から下まで、岩場のどこにでも生えている可憐な花>



<アオノツガザクラ 実>




<バイケイソウ 花>



<エゾシオガマ>



<イワヒゲ 実>



<コバイケイソウ 実>




<コマクサ 標高が高いせいなのか色が濃い>



<コメバツガザクラ 落花後の姿>



<コケモモ 実>



<クモマスミレ 実>



<クロトウヒレン>




<ミソガワソウ>




<ミヤマアキノキリンソウ 岩場の隙間に生えるものは小さくて可憐>



<ミヤマアシボソスゲ>



<ミヤマダイコンソウ 一輪だけ花が残っていた>



<ミヤマダイモンジソウ 千畳敷から流れ出す渓流の傍にひっそり>



<ミヤマエンレイソウ>




<ミヤマホツツジ 辛うじて残っていた花と実>




<ミヤマリンドウ なかなか開かない蕾、開き始めた花>




<ミヤマセンキュウ 特徴の難しいセリ科の中で、これは分かり易かった>



<モミジカラマツ>




<ムカゴトラノオ 2枚目の背景はホテル千畳敷>



<ネバリノギラン>



<オンタデ>



<オオバタケシマラン 実>



<オオヒョウタンボク 実>



<オヤマリンドウ>




<サクライウズ>




<セリ科の花 種名は不明>




<シナノオトギリ>



<タカネニガナ>




<タカネヨモギ  この時期千畳敷を覆うように沢山生えていた>




<チングルマ 綿毛  1ヶ月前であれば一面の花が見られたはず>





<トウヤクリンドウ 2750m以上のがれ場には沢山咲いていた ヒメウスユキソウとセットのケースも>




<ウメバチソウ>



<ウラジロナナカマド 実>



<ウサギギク>



<ヤマハハコ>



<ヤマトユキザサ 実>




<ヨツバシオガマ>