2020年8月3〜4日 伊吹山の花々  


< 岐阜県と滋賀県境にそびえる伊吹山山頂周辺のお花畑に咲く花々 標高1,250〜1,377m > 



<伊吹山山頂三角点1,377mの標識 >



<12時25分 山頂お花畑巡りスタート>
<アカソ どこにでも咲いていた>



<キヌタソウ この花も山中咲いていた>



<クガイソウ 4つ葉の輪生>



<アカショウマ かなぁ ヤマブキショウマの可能性も>



<ルリトラノオ クガイソウとよく似ているが対生>



<オトギリソウ 所々で見られた>



<キオン 西ルート前半に大きな群生が見られた>



<クルマバナ 何か所で見られたが完全な車にはなっていなかった>



<ダイコンソウ これも全山いろんな場所で見られた>



<ヨツバヒヨドリ 赤みがかなり薄い>



<トモエソウ この花を探していたがなかなか見つからず、前方から来たガイドらしき人に尋ねたところ、>
<満面の笑顔になってすぐ近くに咲いていたこの花を教えてくれた(^^♪ しかもこの一輪だけだった>



<キリンソウ メタカラコウ、キオンとともによく見かけた>



<シモツケ あまり多くはなかったかな>



<ヒメフウロ 小さなフウロソウの花>



<ヤマホタルブクロ 赤味のあるものも見られた>



<イワアカバナ 薄いピンクのかわいらしい花>



<イブキトラノオ シモツケソウ群落の中>



<ミヤマコアザミ シモツケソウの中で負けじと咲いていた>



<シモツケソウ ショッキングピンクで目立ちます>



<メタカラコウ シモツケソウバックに負けていない>



<ウツボグサ あまり多くなかった>



<コバギボウシ 紫が美しい>



<もうすぐ山頂 左下は琵琶湖方面>



<山頂に向かう西ルート>



<石灰岩の岩が露出していてまるでカルスト地形>



<カワラナデシコ 時折見られた>



<13時58分山頂付近に到着>



<イブキジャコウソウ 山頂周辺に多く見られた>



<イブキジャコウソウのアップ>



<イブキフウロ ハクサンフウロの変種らしいが、本家の方は見つからず>



<キンバイソウ ミヤマキンバイと比べてかなり派手>



<コバノミミナグサ 可愛らしい花、山頂周辺にたくさん>



<山頂付近から駐車場を見下ろす>



<ウバユリ 主張のない地味なユリ>



<サラシナショウマ 中央ルートの両側は一面サラシナショウマの蕾>



<下りの中央ルートでさえずっていたホオジロ>



<山を下り宿に向かう途中関ケ原に立ち寄った、島左近の陣地>



<目の前は420年前の合戦場>



<4日9時8分2日目 これはイブキボウフウでしょうか?>



<コウゾリナ 総苞、茎、葉に固い毛がびっしり>



<コオニユリ こちらは派手に主張している>



<シュロソウ 初見。タカネシュロソウの山地版かな>



<ヤマガラシ 丸い葉が独特ながら、これでもヤマガラシ?>



<9時44分前日下った中央ルートを登る>



<コイブキアザミ びっしりと付いた蕾、満開の姿を見たかった>



<サラシナショウマ 一面蕾だらけの中この一角だけ咲いていた>



<シオガマギク 初見、見たのはこの一輪>



<キンミズヒキ 見た当初は花の名前はわからなかった>



<キバナノカワラマツバ 背景はイブキジャコウソウ>



<シシウド でいいのかなぁ>



<メタカラコウ りっばな花序>



<ミツモトソウ これも初見>



<東ルート下山口に咲いていたタンポポ>



<総苞片の反り返りは見られない。てことはイブキタンポポ?>



<ヒヨクソウ 小さく地味ながらよく見ると可愛い>



<マルバタケブキ 東ルートの一番下に群落していた>



<ミツバベンケイソウ まだ蕾ながら初見>



<コバギボウシ 花は白っぽいが葉っぱはコバのもの>



<イブキノエンドウ イヌワシの谷の崖に咲いていた>



<ヤマアジサイ 白いのが多かった>



<クサボタン これもイヌワシの谷の崖>



<オオバギボウシ この花崖に咲いているのをよく見た>



<イヌワシの飛ぶ谷。2羽のイヌワシとみられるワシが舞った。写真は撮れずイヌワシだったのか同定できず(^^;>