2020年9月22日 福島県浄土平の高山植物
<標高1,575〜1,780mの低木帯と湿原>

< 浄土平駐車場に到着/噴気を上げる一切経山 >

< 僅かに残っていたウメバチソウ >

< シラタマノキの実/駐車場に近い標高の低いところでたくさん見られた >

< クロマメノキの実 >

< 沢山咲いていたヤマハハコ >

< 僅かに残っていたアキノキリンソウ >

< メイゲツソウの実でしょうか >

< シラタマノキの実 >

< 酢ガ平の風景/夏場は一面のミヤマリンドウが見られる >

< 標高1,760m、静かに佇む鎌池 >

< マイヅルソウの実 >

< 湖畔から姥が原に登ってみた >

< 思いもかけずチングルマが一輪^^ >

< 僅かに色づいた灌木 >

< 一面の草紅葉はなかったが赤くなったチングルマも >

< エゾオヤマリンドウ/ヤマハハコとともに沢山咲いていた >

< ガンコウランの実 >

< 僅かに見られた花、ミヤマアキノキリンソウでしょうか >

< 静かな鎌池の風景 >

< このコースで唯一ベンチのある鎌沼湖畔 >

< 鎌池南側 >

< エゾリンドウと思われる/茎の途中に花を付けている >

< 湖畔では沢山のホシガラスが飛び交っていた >

< ちょっとだけ紅葉らしき風景 >

< よく見るとかわいい小鳥のとまっているエゾオヤマリンドウ >

< 紅葉の背景は一切経山 >

< 下山途中から見た吾妻小富士 >

< マイヅルソウの赤い実 >

< オオカメノキの実 >

< 下山道脇の水たまりにミヤマホタルイ >

< これは何でしょう?→ヒカゲノカズラ >