2020年9月29日 栗駒山の高山植物
<標高1,626mの火山>

< 宮城・岩手・秋田3県にまたがる標高1,626mの独立峰火山 >
< 秋、神の絨毯に覆われる >

< 標高1,113mのイワカガミ平から登山開始 >

< 早速、名残のウメバチソウが咲いていた >

< アキノキリンソウも少しだけ >

< ノコンギク、登山道整備で刈られてしまってた >

< オオカメノキの実 >

< 思いもかけずにツルリンドウ >

< 半分登ったところで錦秋の山が現れた。ついでにガスも(-_-;) >

< ヤマハハコもこれだけ >

< ノリウツギでしょうか >

< シラタマノキの実 >

< これはキンコウカでしょうか >

< シロバナトウウチソウ >

< エゾオヤマリンドウ、これはたくさん見られた >

< イワショウブかな? >

< 日が差した後、花を開いたエゾオヤマリンドウ >

< ナンブタカネアザミ >

< 2時間弱で山頂に到着 >

< 山頂に着いたとたん青空が広がり遥か鳥海山の姿も >

< 中腹は神の絨毯が広がる >

< 再びシロバナトウウチソウ >



< 神の絨毯の上をゆっくりと下山 >

< 再びイワカガミ平/ゴマナ >

< 下りは1時間8分/ゲンノショウコ >