2021年4月6日 西風蕃山の山野草
<仙台市近郊、標高373mの低山>

< 8時55分駐車場に到着、フキノトウ >

< フクジュソウ >



< カタクリ 全山この花で覆われていた >



< ショウジョウバカマ カタクリに次いでたくさん見られた >



< ナガハシスミレ 初見のスミレ、かなり多く見られた >



< イワウチワ この日の目的の花、薄桃色がかわいい >

< シュンラン >



< マキノスミレ これも初見、花色が濃いピンク >

< マイヅルソウ 花はまだ >


< ケタチツボスミレ この日3種目の初見のスミレ、茎に毛がびっしり >

< 10時45分西風蕃山山頂に到着、標高373m >

< ヤブレガサ まだ葉が開く前 >

< エイザンスミレ 見たのは2株だけ >


< ウスバサイシン ヒメギフチョウの食草 >

< ヒナスミレ この花を見たのはこれだけ >

< エンレイソウ これもあまり見なかった >

< タネツケバナかな 12時35分頃登山口に到着 >

< ダンコウバイ >

< ミズバショウ 湿地に1株だけ >




< キクザキイチゲ 登山口のビオトープに沢山見られた >



< アズマイチゲ 咲き始めたばかりの様子 >


< ニリンソウ ちょっとした群落 >
< この日見たスミレは、ナガハシ、マキノ、ケタチツボ、エイザン、ヒナの5種、タチツボは明確に確認できなかった >