2021年5月17〜18日 裏磐梯高原の山野草と野鳥  
<標高780〜1,140mの高原・湿原を散策>
      


< 磐梯高原・曽原湖畔から見た磐梯山 > 

 

< 11:30分、五色沼自然探勝路の散策開始 >
< オオシマザクラでしょうか?> 



< チゴユリはあちらこちらで咲いています > 



< クルマバソウの群落、輪生の葉はほとんどが7枚 > 



< エンレイソウは花期の終わりのようです > 



< オオタチツボスミレはいたるところで見られます > 



< ツバメオモト、見るのは2度目 > 



< 探勝路のいたるところで見られたシダ、オシダというようです > 



< オオカメノキ、中心部の小さな花がかわいらしい > 



< ムラサキヤシオ、オシベが大小10本あります > 



< 11:57分、青沼が現れました > 



< ニワトコ、不思議な形の小さな花 > 



< 12:02分、すぐにるり沼に着きました > 



< 12:05分、続いて現れたのは弁天沼 > 



< これはタネツケバナの仲間のようですが・・・ > 



< ネコノメソウ、2回だけ見つけました > 



< 丸く白い距、タチスミレのようですが・・・ >
< 葉っぱを未確認なので確信はありません > 



< フキの花、フキノトウのなれの果て > 



< ニョイスミレ、これもたくさん見られます > 



< オオタチツボスミレの群落 > 



< オオカメノキのアップ、小さなヒトデがたくさんあります > 



< 12:48分、うっそうとした竜沼、おそらく > 



< マムシグサ、何度か見る機会があった > 



< ルイヨウショウマというらしい、初見です > 



< 12:57分、深泥沼、向こう岸の湿地に黄色いキクのような謎の花 > 



< 望遠で撮影してめいっぱいトリミング、キク科の花のようですが > 



< 13:05分、赤沼に到着、いろんな色合いの沼 > 



< オオタチツボスミレ、とにかく多い > 



< 13:26分、ゴールとなる毘沙門沼が見えてきた、五色沼最大 > 



< マイヅルソウ、この花はなかなかうまく撮れません^^; > 



< エゾタンポポ、セイヨウタンポポ程ではないもののそれなりに見つかります > 



< ミツバツチグリの蕾 > 



< フデリンドウの大きな株、日差しがないので蕾のまま(- -; > 



< クルマバソウの花のアップ > 



< カキドオシ、ラショウモンカズラと間違えそう > 



< ヤマガラシ、ひょっとするとハルザキヤマガラシかもしれません > 



< ゴウダソウと言うようです、初見の花、アブラナ科 > 



< 14:00分、ゴール到着。毘沙門沼 > 



< ウラジロヨウラクでしょうか > 



< 翌5/18日、5:50分早朝探索開始。レンゲ沼 > 



< 前日の謎の花の正体はこれでした、サワオグルマ > 



< ミズバショウの花が♪ 咲いている〜♬ > 



< またまたオオタチツボスミレ > 



< これ何でしょう? > 



< ホウチャクソウ > 



< オククルマムグラ、6輪の輪生、茎に細かい毛があります > 



< 6:18分、中瀬沼展望台に到着 > 



< 日当たりの良い道端にヤマシャクヤクが! > 



< キビタキ、周辺は沢山のキビタキのさえずりが聞こえます > 



<ミズヒキでしょうか?それともスイバ?  > 





< セリ科のセントウソウ、初見です > 



< ホオジロも見つかりました > 



< 7:10分、レンゲ沼・中瀬沼一周終了、磐梯山の山頂はもう少し > 



< 魚を食べていたトビがカラスに追われていました > 



< 檜原湖周遊道路で見つけたアオゲラ、サービスが良かった(^^ > 



< 7:47分、曽原湖のオシドリ夫婦 > 



< 8:12分、ペンション食堂から見た曽原湖畔、木立の奥が磐梯山 > 





< 10:13分、狭い山道を登って金沢峠に到着 >
< 峠から見た雄国沼の全景 > 



< ここから湿原に降ります。タチツボスミレ? > 



< 花柄に毛があるのでチシマザクラとの情報 > 



< オオバクロモジ > 



< コキンバイ、ようやく同定しました、初見です > 



< ツルシキミ、低山でよく見かけます > 



< ウスバサイシン、大きな葉の下に地味な花が咲いています > 



< エンレイソウ >
< ここは標高が1000mを超えているので、みんな咲いていました > 





< ヒメイチゲ!やっと見つかりました、初見です(^^♪ > 



< タムシバ、コブシとよく似ています > 





< ツクバネソウ、2年前の蔵王観松平で見て以来 > 







< 11:03分、湿原に付きました、リュウキンカが群生しています > 



< まだ花の開いていないズダヤクシュ >
< まだ短い花柄のものも見られた > 



< コバイケイソウ、この時期なのにもう花咲きそう > 





< 湿原には点々とショウジョウバカマが > 







< そして、今の時期のこの湿原の主役はタテヤマリンドウ > 



< 湿原から北東方向に見える山は西吾妻山のようです > 



< 草原の鳥が縄張り争いをしていました、ホオアカです > 



< ここにもミズバショウ > 





< 12:10分、湿原を後にして峠に戻ります >
< 途中の山道脇にはかわいらいいフデリンドウ > 



< これはハコベでしょうか > 



< なんとツクシもまだ残っています > 



< 12:25分、金沢峠に戻りました。峠から見下ろす会津盆地 > 



< すれ違い不可の山道の路端に咲いていたキケマン >
< 幸い往復とも1台の車ともすれ違うことはありませんでした >