2021年9月14日 浄土平の高山植物
<標高1,575m〜1,949mの一切経山登山、鎌沼コーストレッキングで見た花々>

< 一切経山中腹から見た酸ヶ平湿原と鎌沼 >

< 8時55分スタート イワオトギリ >

< ミヤマアキノキリンソウ 少なかった >

< ヤマハハコ この花は終始沢山見られた >

< シラタマノキの実 登山道の前半はこの実がいっぱい >

< 一切経山の大穴火口 この日は風向きの関係で轟音は聞こえなかった >

< クロマメノキの実 >

< エゾオヤマリンドウ この花もたくさん、これは珍しく花が開いていた >

< シラネニンジン >

< 10時ちょうど、一切経山への分岐点に到着 >

< コケモモの実 >

< 中腹から吾妻小富士の大きな噴火口が見えた >

< 10時46分一切経山山頂部に到着 >

< 一切経山山頂1,949mの標識 >

< 山頂部の裏側には魔女の瞳といわれる美しい五色沼が >

< 11時48分、山を下りて酸ヶ平湿原に到着 >

< 酸ヶ平湿原に名残のミヤマリンドウが咲いていた >

< いつも静かな鎌池 >

< エゾリンドウ これを含めて2株だけ >

< 鎌池から戻る木道は紅葉が始まっていた >

< 赤・黄・緑の混じるきれいな紅葉 >

< ゴゼンタチバナ、シラタマノキの実 >

< 正面に吾妻小富士と目指す浄土平の駐車場 >

< ナナカマドの真っ赤な実 >

< ハナニガナ >

< オオカメノキの実 >

< マイヅルソウの実 >

< 3時間前に登った一切経山 >

< 駐車場の手前で見つけたガンコウランの実 >
< 14時駐車場に到着 >