2022年3月14日 高尾山の山野草
<標高200m〜599mの高尾山で見た花々>

< 10時15分登山開始、登山道入口に馬酔木の花 >


< 谷間に入る前の日向にキクザキイチゲが咲いていた >

< 沢沿いの湿り気の多い場所にはユリワサビの花 >

< 花を付ける前のヤマネコノメソウ >

< まだ蕾のハナネコノメソウ、早過ぎたのか? >

< 再びユリワサビ >

< 10時49分 6号路の標識 >



< ニリンソウが咲いていた。花を見たのはここだけ >







< ハナネコノメの群落発見、開いているのもチラホラ >

< 蕾のヨゴレネコノメ >

< 気温が20度を超えてテングチョウがたくさん飛んでいた >



< 沢を離れた日向にヤマルリソウが咲いていた >

< きれいなタチツボスミレ >

< 12時40分山頂に到着、標準時間100分のところ145分所要 >

< 花の前のヤマネコノメソウ >



< 3号路のヤマルリソウの群落 >




< 期待していたコスミレが1輪だけ見つかった >




< さらにこれまた期待のアオイスミレも >
< 下りを4号路から3号路に変更したのは大成功かも^-^ >


< カントウカンアオイ、地味な花も >


< ヨゴレネコノメ、こちらは花が咲いていた >

< 14時50分 下りのリフトで下山 >
< 15時30分駐車場に到着 >