2022年5月17日 泉ヶ岳の山野草
<標高500〜1175mの登山道を散策>

< ヤマツツジ 9時5分登山開始 >

< クリンソウ >

< ニリンソウ 登り口のほか中腹でも見られた >

< ウメモドキと思われる >

< クルマムグラでしょうか? >

< ニョイスミレ 所々で見られた >

< オオタネツケバナ >

< ネズミモチでしょうか? >

< チゴユリ 麓から山頂まで全山で咲いていた >

< シラネアオイ 中腹では終わりかけていた >

< フデリンドウ 見つけたのはまだ蕾のこれだけ >

< オオタチツボスミレ いろいろな場所で咲いていた >

< ニオイタチツボスミレでしょうか? >

< 沢のところで長時間囀り続けていたミソサザイ >

< ニリンソウ畑の真ん中で咲くシラネアオイ >

< ムラサキ科のタチカメバソウ >




< サンカヨウ 秘かに期待していた透明の花弁、ついにGET! >

< エンレイソウ >

< ショウジョウバカマ >

< カタクリ 山頂直下に少しだけ咲いていた >

< シラネアオイ 山頂直下では花も葉もかなり小ぶり >

< シロヤシオ >

< オオカメノキ >

< アズマギク 初見 >

< ヒメイチゲ 山頂直下に見られた >

< 12時35分山頂に到着、3時間半所要 >

< マイヅルソウ まだほとんど咲いていなかった >

< ツクバネウツギ 初見 >


< ユキザサ 美しい^^ >

< イカリソウ >

< ラショウモンカズラ >

< ヤグルマソウの蕾 15時15分駐車場に戻る、約6時間の散策 >