2022年8月1〜2日 月山登山(リフト上駅〜姥が岳〜牛首〜山頂)

< 姥が岳中腹より月山山頂方面を望む >

< 7:50 リフト乗り場に向けて駐車場を出発 キンロバイ >

< 8:00 モミジカラマツ >

< 8:01 ズダヤクシュ >

< 8:02 ハナニガナ >

< 8:03 ミヤマシシウド >

< 8:05 シロバナニガナ >

< 8:25 リフト上駅に到着 どんより曇りながら朝日連峰が見えている >

< 8:30 姥が岳に向けての登山道沿い、シロバナトウウチソウ >

< 8:36 ニッコウキスゲ >

< 8:36 ヤマブキショウマ トリアシショウマと似るが葉で識別 >

< 8:36 ヨツバシオガマ >

< 8:37 朝日連峰、中央が大朝日岳 >

< 8:37 蔵王と吾妻連峰 >

< 8:40 コバイケイソウ 下から山頂までたくさん咲いていた >

< 8:41 イワイチョウ >

< 8:41 ツマトリソウ 見たのはこれだけ >

< 8:42 チングルマの綿毛 雪解けに合わせて早い所遅い所がある >

< 8:47 姥が岳中腹のお花畑 >

< 8:55 東北の一部の山にしか咲かないヒナザクラ >

< 8:57 クロウスゴ 花を見たのは初めて >

< 9:03 チングルマ それほど大きな群落は見られなかった >

< 9:08 ミツバノバイカオウレン 見たのはここだけ >

< 9:17 6枚輪生のヨツバシオガマ たまにあるらしい >

< 9:20 ウサギギク >

< 9:22 姥が岳山頂直下のお花畑 >

< 9:23 ナンブタカネアザミ >

< 9:27 ミヤマコウゾリナ >

< 9:30 キンコウカのお花畑 >

< 9:38 ミヤマホツツジにはさまれたシュロソウ >

< 9:40 イワショウブとキンコウカ >

< 9:42 姥が岳山頂直下に広がる一面のキンコウカ >

< 9:44 姥が岳山頂に到着、イワショウブ >

< 9:46 タテヤマウツボグサ >

< 9:46 姥が岳山頂から雲に覆われた月山山頂を望む >

< 9:48 月山を代表する花、ヒナウスユキソウ >

< 9:48 ミヤマアキノキリンソウ >

< 9:49 タカネアオヤギソウ >

< 9:50 イワオトギリ >

< 9:51 ヒナウスユキソウ 姥が岳山頂から月山山頂まで切れ目なく咲いている >

< 9:51 ウメバチソウ 秋口の花がもう咲いていた >

< 9:54 ネバリノギラン >

< 9:55 ハクサンボウフウ セリ科の花も切れ目なく咲いている >

< 9:55 山頂が雲に覆われた鳥海山 >

< 10:03 姥が岳山頂を出発 アカバナのシロバナトウウチソウ >

< 10:12 マルバシモツケ >

< 10:14 クロヅル >

< 10:21 ミヤマホツツジ >

< 10:23 トウゲブキ >

< 10:26 トモエシオガマ >

< 10:26 ウゴアザミ この辺りはナンブタカネアザミと混在 >

< 10:27 イヌトウバナ リフト乗車前にも見られた >

< 10:29 ハクサンイチゲ >

< 10:31 ヤマアジサイ >

< 10:33 ミヤマキンバイ >

< 11:10 エゾシオガマ >

< 11:16 ハクサンフウロ >

< 11:17 牛首手前の雪渓に日が当たった >

< 11:19 イワカガミ >

< 11:26 コバイケイソウと雪渓 >

< 11:27 アカモノ >

< 11:32 岩の間に咲くミヤマリンドウ >

< 11:33 牛首に到着 この辺りで既に足に異変をきたしていた >

< 11:35 ニョイスミレ >

< 12:51 ミヤマダイモンジソウ この前に両足太ももの痙攣で20分程休息 >

< 12:51 ヤマハハコ >

< 12:52 花弁の異常に多いミヤマダイモンジソウ >

< 13:31 キオン >

< 13:39 山頂直下にある芭蕉の句碑 >

< 13:48 山頂のお花畑 >

< 14:00 月山頂上小屋に到着、チェックイン >

< 14:29 ミヤマキンポウゲ >

< 14:29 月山神社方面から見た頂上小屋とトイレ >

< 14:31 アラシグサ >

< 14:35 ハクサンチドリ >

< 14:36 なんと隣にウズラバハクサンチドリ >

< 14:37 ベニバナイチゴ >

< 14:40 アオノツガザクラ >

< 14:40 キバナノコマノツメ >

< 14:44 三角点、後方は月山神社 >

< 14:46 トウヤクリンドウ 三角点ポイントで見つかった >

< 14:47 ヒナウスユキソウの群落 >

< 15:02 月山神社 >

< 15:04 山頂のお花畑 >

< 15:15 ミヤマセンキュウ >

< 15:18 可愛らしいミヤマコゴメグサ >

< 15:25 ハクサンシャジン >

< 15:29 高山蝶のベニヒカゲ >

< 18:39 山小屋の窓からの夕陽、日本海に映っている >

< 8月2日6:40頃 風速20mの暴風と霧の中下山開始 >

< 7:52 なんとか牛首に到着 >

< 9:15 リフト乗り場に到着、この後麓の温泉に浸かってから帰宅 >