2023年5月9日 軽井沢野鳥の森の山野草と野鳥
<標高1,000m前後の高原>

< 野鳥の森アカゲラ休息所から見た浅間山>

< 9時頃野鳥の森に到着 カキドオシ >

< 9時24分 メギ科ルイヨウボタン >


< 9時25分 ミヤマエンレイソウ(別名シロバナエンレイソウ)>





< 9時36分 ルリソウ >
< 山の斜面に沢山咲いていた、葉が大きい >

< 9時42分 サクラソウ >


< 9時48分 キバシリ この森で見たのは初めて! >

< 10時16分 チゴユリ >

< 10時24分 噴煙たなびく浅間山 >

< 10時31分 ミツバツチグリ >

< 10時35分 ヤマブキソウ 頭でっかちの立派な花 >

< 10時39分 トウゴクサバノオ >

< 10時40分 沢山見られたピンクのシロバナエンレイソウ >

< 10時54分 芽吹き始めの森の中 >


< 11時06分 がく裂片が平開するニッコウネコノメソウ >



< 11時06分 タチカメバソウ >

< 11時18 オオルリ 一瞬の囀りの後飛び去った、5秒(-_-; >

< 11時26分 ハシリドコロ >

< 11時28分 ホソバノアマナ >

< 11時36分 キビタキ >

< 11時44分 リスが2頭 巣があるのかな? >



< 12時39分 クリクリおめめのコサメビタキ >

< 12時40分 またまたキビタキ >

< 13時00分 ユキザサ >


< 13時03分 セリ科のセントウソウ >

< 13時03分 スミレはタチツボスミレしか見なかった >


< 13時13分 アブラナ科のコンロンソウ >

< 13時20分 コサメビタキの抱卵の様子 >


< 13時31分 またまたキビタキ >


< 13時34分 ゴジュウカラの飛出し >


< 13時37分 アブラナ科のオオタネツケバナ >