2023年8月21-22日 東篭ノ登山・池の平湿原の高山植物
<標高2,000〜2,228m、天空のお花畑>

< 標高2,228mの東篭ノ登山 >

< 標高2,000mに広がる池の平湿原 >

< 8月21日10時15分 東篭ノ登山登山開始 >
< 10:22 ハナイカリ発見 初見と思っていたら去年の入笠山で見ていた >

< 10:28 マルバタケブキ >

< 10:41 ゴゼンタチバナの実 >

< 11:03 アキノキリンソウ >

< 11:03 イワインチン 湿原周辺も含めて多かった >

< 11:05 ヤマハハコ >

< 11:07 コケモモの実 >

< 11:09 ハクサンオミナエシ、別名コキンレイカ >

< 11:10 クロマメノキの実 >

< 11:16 花の終わったイタドリ >

< 11:19 マツムシソウ >

< 11:20 ウスユキソウ ミヤマウスユキソウとの区別不能 >

< 11:23 イタドリの花で吸蜜するクジャクチョウ >

< 11:27 東篭ノ登山山頂に到着 所要72分 >

< 12:26 トモエシオガマ >

< 1時間程で下山して湿原中心部のトレッキング開始 >
< 13:07 駐車場周辺に多かったヤナギラン >

< 13:08 ハクサンフウロ あちこちに咲いていた >

< 13:08 シャジクソウ 前回の池の平湿原以来2度目 >

< 13:08 ワレモコウ >

< 13:09 オオチャバネセセリ この湿原周辺は蝶がかなり多い >

< 13:13 タカネナデシコか >

< 13:17 キオン >

< 13:18 ニガナ >

< 13:21 キオンで吸蜜するクロヒカゲ >

< 13:23 シロバナニガナ >

< 13:26 マツムシソウに群がる高山蝶のベニヒカゲ >

< 13:31 ノアザミに吸蜜するベニヒカゲ この蝶はこの時期かなりの数見られる >

< 13:34 木道が続く池の平湿原 >

< 13:39 初見の花、タチコゴメグサ >

< 13:40 まばらな花序のヤマラッキョウ これも初見>

< 13:41 オヤマリンドウ >

< 13:45 花の終わったヒメシャクナゲの群落 >

< 13:46 ネバリノギラン >

< 13:48 クロアゲハ >

< 13:59 ウスユキソウ >

< 14:10 アキノキリンソウに吸蜜するベニヒカゲ >

< 14:11 湿原をバックに存在感を見せるバイケイソウ >

< 14:32 キバナノヤマオダマキ >

< 14:33 イタドリ >

< 14:36 ヨツバヒヨドリ >

< 14:37 渡りの蝶アサギマダラ>

< 14:38 シロバナウツボグサ 初見かも >

< 14:41 ミミナグサ >

< 14:43 イワアカバナ 柱頭が丸い >

< 15:23 宿の手前の道路脇に咲いていたユウスゲ 見たのは2度目 >

< 8月22日 早朝、宿に隣接した野草園を散策 斜面の湿地に沢山の花が咲いていた >
< 05:51【野草園】 サワギキョウ 初見>

< 05:53【野草園】 ゴマナ >

< 05:53【野草園】 ヤマトリカブトでいいかなぁ >

< 05:54【野草園】 シラヒゲソウ 初見 >

< 05:54【野草園】 ツリフネソウ 初見かなぁ >

< 05:50【野草園】 キクの中間 >

< 05:56【野草園】 キンミズヒキ >

< 05:57【野草園】 アキノウナギツカミ 初見 >

< 05:58【野草園】 クサフジ >


< 06:00【野草園】 アケボノソウ 初見 >

< 06:02【野草園】 ノハラアザミの蕾 >

< 06:03【野草園】 カワラマツバ >

< 06:06【野草園】 アキカラマツ >

< 06:06【野草園】 トウバナ >

< 06:06【野草園】 ヤマハギ >

< 06:07【野草園】 ハンゴンソウ これも昨年の入笠山以来2度目 >

< 06:07【野草園】 ノコンギク >

< 06:08【野草園】 オミナエシ >

< 06:09【野草園】 初見の花、キョウチクトウ科のイケマ >

< 06:10【野草園】 オトギリソウ >

< 06:13【野草園】 ヤマハギ >

< 06:14【野草園】 タカトウダイ >

< 06:19【野草園】 ヤマトリカブト >

< 06:20【野草園】 クルマバナ >

< 06:22【野草園】 トウバナ >

< 06:25【野草園】 シラヤマギク >

< 06:32【野草園】 アキカラマツ >

< 06:37【野草園】 オトギリソウ >

< 06:38【野草園】 オヤマボクチ >

< 06:45【野草園】 メタカラコウ >

<06:46【野草園】 ヤマブキショウマかなぁ >

< 06:47【野草園】 何でしょう? >

< 06:51【野草園】 ヌスビトハギ >

< 06:54【野草園】 ダイコンソウ >

< 08:56 駐車場に到着、湿原を見下ろす外輪山半周して湿原に下りてくるトレッキングスタート >

< 09:03 シロバナニガナ >

< 09:04 ヤマハハコ >

< 09:10 ハナイカリ あちこちに沢山咲いていた >

< 09:11 ハクサンフウロ >

< 09:16 マイヅルソウの実 >

< 09:20 ノアザミに吸蜜するキアゲハ >

< 09:23 マツムシソウ >

< 09:24 ノアザミに吸蜜するギンボシヒョウモン >

< 09:24 ハナイカリ >

< 09:26 イブキジャコウソウ まだ一部花は残っていた >


< 09:26 イワインチン >

< 09:28 シャジクソウ >

< 09:29 シラタマノキの実 >

< 09:30 オトギリソウ >

< 09:32 オオカメノキの実 >

< 09:36 トモエシオガマ >

< 10:11 上空にサシバ 上昇気流を捉えて舞っていた >

< 10:22 グンバイヅルでしょうか >

< 10:38 高山でのお友達、ホシガラス >

< 10:40 シモツケソウ >

< 10:42 2,095m見晴岳に到着 >

< 10:50 南側の展望 アルプスや八ヶ岳は雲の中 >

< 10:54 ツマグロヒョウモン >

< 10:58 タカネナデシコ >

< 11:02 コマクサ >

< 11:04 イブキジャコウソウ >

< 11:04 シロバナツリガネニンジン >

< 11:06 ウツボグサ >


< 11:11 ウメバチソウ >

< 11:11 ワレモコウ >

< 11:13 クガイソウ 見たのは1株だけ >

< 11:15 ウスユキソウ >

< 11:18 アキノキリンソウ >

< 11:18 ツリガネニンジン >

< 11:50 オヤマリンドウ >

< 12:13 エゾリンドウ >

< 12:51 マルバタケブキに吸蜜するウラギンヒョウモン >