2024年10月15〜16日 富士山満喫ツアー 


<10月15日10時58分 スバルライン五合目の奥庭駐車場に到着>


<10月15日11時17分 急坂を10分ほど下りて奥庭に到着、見事な富士山>


<10月15日11時25分 奥庭展望台から見た雲海と南アルプス>


<10月15日12時00分 奥庭の水場で野鳥が来るのを待ちます>




<10月15日12時05分 最初の鳥はヒガラでした>






<10月15日時分 お昼食べた後にホシガラスがやってきました>




<10月15日13時25分 期待の鳥ルリビタキも。真っ青な雄成鳥でなかったのが残念>


<10月15日13時26分 ルリビタキと入れ替えにかわいいキクイタダキが登場>












<10月15日15時26分 暫し楽しませてくれました。2羽いたんですね>


<10月15日13時37分 再びルリビタキ登場、同じ個体かも>


<10月15日15時17分 精進湖越しの富士山>




<10月15日16時53-56分 田貫湖越しに夕焼けに染まる赤富士>


<10月15日17時53分 数日前から話題の彗星撮影に出かけました>


<10月15日17時56分 かすかな姿が見つかりました、紫金山アトラス彗星です>


<10月15日17時57分 空が暗くなるにつれて双眼鏡ではっきり見えてきました>


<10月15日17時59分 見事な彗星です>


<10月15日18時02分 肉眼でも確認できるようになりました>


<10月16日18時04分 27年前のヘールボップ彗星以来の肉眼彗星です!>


<10月16日5時39分 富士山の方角が真っ赤に染まりました>


<110月16日5時42分 3分の違いで空の色も雲も変わってきました>


<10月16日6時46分 明け方晴れていたので、ダイヤモンド富士の撮影に車を走らせましたが、雲が出てしまいました>




<10月16日8時52分 白糸の滝>


<10月16日8時56分 この位置からの富士山は山頂が尖って見えます>


<10月16日8時56分 隣り合っている音止の滝>


<10月16日10時26分 表富士五合目に到着、雲海>


<10月16日10時30分 トレッキングを開始、ヤマホタルブクロの花を発見>


<10月16日10時44分 なんとコケモモの花も>


<10月16日10時46分 宝永火口に到着、宝永山の左が第一火口、右が第二火口>


<10月16日10時47分 富士山頂と第一火口>


<10月16日10時53分 第二火口>


<10月16日10時53分 宝永山、ここを目指して登山中の人も見られました>


<10月16日11時11分 火口の縁から見た南アルプス>


<10月16日11時15分 第二火口縁から山頂を望む>


<10月16日11時19分 眼下には伊豆半島から駿河湾の展望>


<10月16日11時53分 宝永火口を巡るトレッキング終了、表口五合目に帰着>

<このあと富士山を後にしました>