高山植物・山野草のページ



    高山植物の一覧と写真はこちら→ 高山植物一覧 <2023.10.23現在>

    山野草の一覧と写真はこちら → 山野草一覧 <2024.4.10現在>

    スミレの花一覧と写真はこちら → スミレの花一覧 <2024.4.18現在>
                  →→  スミレの花(高尾山) <2023.3.14現在>



年月日 散策地 備考                
2024.4.10  長命館公園の春の山野草とヒメギフチョウ 仙台市北部鎌倉時代中期の館跡の緑に包まれた公園
2023.10.16-17  車山登山/美ヶ原高原早朝ツアー/八島湿原 長野県松本市北部標高1,600m〜2,000mの山岳地帯
2023.8.21-22  東篭の登山/池の平湿原/嬬恋村野草園 浅間山系 標高2000m前後の山岳/湿原
2023.7.23-24  大雪山旭岳(姿見の池) 北海道の屋根、大雪山旭岳の中腹1600mに広がるお花畑
2023.7.10-13  中央アルプス千畳敷・極楽平周辺 信州 標高2610〜2870mの山岳に咲く高山植物とライチョウ
2023.6.27  早池峰山の花々 早池峰山五合目(1,700m)までの登山道で見た高山植物
2023.6.20  蔵王熊野岳・御田の神湿原 蔵王最高峰標高1,841mの熊野岳登山と標高1550mの高層湿原
2023.6.5-7  上高地 信州 標高1500mの亜高山帯 清流梓川の流域での山野草と野鳥
2023.5.21-24  苫小牧航路・苫小牧周辺 苫小牧航路の海鳥と苫小牧周辺の野鳥・草花
2023.5.09  軽井沢野鳥の森 長野 軽井沢野鳥の森標高1,000mの高原で夏鳥と春の草花探索
2023.5.02  泉ヶ岳 仙台近郊標高1,175mの登山における草花探索
2023.3.14  高尾山 都内高尾山標高599mの低山で春の草花探索
2022.10.3  入笠山 信州 標高1,740〜1,955mの湿原・亜高山帯
2022.9.12  浄土平 福島 標高1,575〜1,780mの低木帯・高層湿原
2022.8.18  八方尾根 信州 標高1680〜2080m<八方池>の登山道沿いの花々
2022.8.1-2  月山 山形県の百名山月山登山(山頂小屋に1泊)
2022.7.18-21  大雪山旭岳 旭岳中腹の裾合平、姿見平をトレッキング
2022.6.6-9  礼文島(+稚内メグマ沼) 礼文島の丘や平地に咲く高山植物探索トレッキング
2022.5.17  泉ヶ岳 仙台近郊標高1,175mの登山における草花探索
2022.4.18  西風蕃山 仙台近郊標高373mの低山で春の草花探索
2022.3.14  高尾山 都内高尾山標高599mの低山で春の草花探索
2021.9.14  浄土平・一切経山 福島 標高1,575〜1,780mの低木帯・高層湿原、1,949mの活火山
2021.8.3  八方尾根 信州 標高1680〜2080m<八方池>のトレッキングで見た高山植物
2021.7.20  大雪山黒岳 北海道の屋根、大雪山黒岳(標高1984m)登山で見た高山植物
2021.7.19  大雪山旭岳(姿見の池) 北海道の屋根、大雪山旭岳の中腹1600mに広がるお花畑
2021.6.2  美ヶ原高原(王ヶ頭) 信州 標高2000mの広々とした高原
2021.5.31-6.2  上高地 信州 標高1500mの亜高山帯 清流梓川の流域での山野草と野鳥
2021.5.17-18  裏磐梯高原 標高780m〜1140mの裏磐梯高原での山野草と野鳥
2021.5.10  泉ヶ岳 仙台近郊標高1,175mの山麓での草花探索
2021.4.27  軽井沢野鳥の森 長野 軽井沢野鳥の森標高1,000mの高原で夏鳥と春の草花探索
2021.4.6  西風蕃山 仙台近郊標高373mの低山で春の草花探索
2021.3.30  景信山(&日影沢) 都内高尾山に連なる標高727mの低山で春の草花探索
2020.9.29  栗駒山 宮城・岩手・秋田3県にまたがる 標高1,626mの独立峰火山
2020.9.22  浄土平 福島 標高1,575〜1,780mの低木帯・高層湿原
2020.8.17-19  立山(室堂・雄山・大汝山) 富山 室堂〜雄山・大汝山 ライチョウも棲む標高2450m〜3150m
2020.8.3-4  伊吹山 岐阜・滋賀県境 標高1377mの山地
2020.7.22  蔵王御田ノ神湿原/刈田岳 宮城・山形県境 標高1550mの高層湿原
2020.7.22  山形蔵王いろは沼 山形 標高1,440mの高層湿原
2020.7.21  月山弥陀ヶ原湿原 山形 標高1,390〜1,470mの高層湿原
2020.7.20  月山中腹登山 山形 標高1,150〜1,700mの亜高山帯
2020.6.8  入笠山 信州 標高1,740〜1,955mの湿原・亜高山帯
2019.9.17  浄土平 福島 標高1,575〜1,780mの低木帯・高層湿原
2019.8.19  栂池自然園 信州 標高1,850〜2,015mの高層湿原・森林
2019.8.18  八方尾根 信州 標高1680〜2080m<八方池>の登山道沿いの花々
2019.7.31  美ヶ原高原 信州 標高2000mの広々とした高原
2019.7.29-31  乗鞍岳 信州 標高2700m〜3026mのお花畑、登山道
2019.7.23  八島湿原/車山高原 信州 標高1630mに広がる高層湿原/標高1800mのニッコウキスゲ群落
2019.7.1  蔵王御田ノ神湿原 宮城・山形県境 標高1550mの亜高山帯
2019.7.1  蔵王いろは沼湿原 山形県側 標高1440〜1450mの亜高山帯
2019.6.18  蔵王御田ノ神湿原、駒草平 宮城・山形県境 標高1400〜1600mの亜高山帯
2018.8.18-20  中央アルプス千畳敷・木曽駒ケ岳周辺 信州 標高2610〜2956mの山岳
2018.7.19  富士山五合目 標高2180〜2360mの山岳
2018.7.17  浄土平 福島 標高1,575〜1,780mの低木帯・高層湿原
2018.6.26  池の平湿原 浅間山系 標高2000m前後の山岳/湿原
2018.6.18  蔵王杉が峰・芝草平・駒草平 蔵王 標高1370m〜1740mの山岳/湿原
2018.4.23  泉ヶ岳 仙台近郊標高1,175mの山麓での草花探索
2017.9.5  浄土平 福島 標高1,575〜1,780mの低木帯・高層湿原
2017.8.27  御岳山 東京都青梅市 標高850m前後 奥多摩の霊峰
2017.8.5-6  伊吹山 滋賀県・岐阜県の県境にまたがる1300mの花の山
2017.8.1  中央アルプス千畳敷 信州 標高2600m 雲上のお花畑
2017.7.31  乗鞍岳畳平 岐阜県 標高2700m ライチョウも棲むお花畑
2017.7.31  上高地(大正池〜河童橋) 信州 標高1500mの亜高山帯 清流梓川の流域
2017.6.13  蔵王御田ノ神湿原、駒草平 宮城・山形県境 標高1400〜1600mの亜高山帯
2017.5.26  十日町市松之山 新潟県 標高300〜700mながら雪深いため亜高山帯と似た環境
2017.5.18-19  上高地 信州 標高1500mの亜高山帯 清流梓川の流域
2013.8.17  八方尾根 信州 標高1680〜2080m<八方池>の登山道沿いの花々
2013.8.16  栂池自然園 信州 標高1900mの高層湿原
2011.8.4  八方尾根 信州 標高1680〜2080m<八方池>の登山道沿いの花々
2011.8.3  栂池自然園 信州 標高1900mの高層湿原
2010.8.5  八方尾根 信州 標高1680〜2080m<八方池>の登山道沿いの花々
2010.8.4  栂池自然園 信州 標高1900mの高層湿原
2010.7.31  乗鞍岳畳平 岐阜県 標高2700m ライチョウも棲むお花畑
2010.7.31  上高地 信州 標高1500mの亜高山帯 梓川流域
2010.7.30  中央アルプス千畳敷 信州 標高2600m 雲上のお花畑
2009.8.23  池の平湿原 長野県東御市 標高2000mに広がる高層湿原
2008.7.20  八島湿原 信州 標高1630mに広がる高層湿原
2006.7.31  八島湿原 信州 標高1630mに広がる高層湿原
2006.7.30  美ヶ原高原王が頭・王が鼻 信州 標高2000mの高原
2006.7.30  乗鞍岳畳平 岐阜県 標高2700m ライチョウも棲むお花畑
2004.8.5  立山室堂 富山県 立山直下 ライチョウも棲む標高2450m

_